2014年05月16日

いよいよ明日!東京蚤の市。

一か月ぶりに今朝、東京に帰ってきました。
明日はいよいよ東京蚤の市
両日ともにお天気も良さそうですので、皆様是非お出かけくださいませ。

持っていく商品のうち、ほんの一部ですが、
写真におさめましたのでご紹介いたします。

1.jpg
リサ・ラーソンの作品集。

6.jpg
オイヴァ・トイッカの作品集も、「東京北欧市」に合わせてお持ちします。

5.jpg
スウェーデンの「おばけのラーバン」シリーズの絵本など、
各種準備しました。小さいものは、500円から。

4.jpg
スウェーデンのラースさんが、ラップランドで集めてくれた、
白樺細工も沢山お持ちします!

3.jpg
靴のオーナメントも様々な大きさのものがありますよ。

9.jpg
ロシアの植物ポスターをはじめ、
イラストの美しい植物図鑑なども各種準備しました。

8.jpg
植物にあわせて、きのこ図鑑も。
こちらの図鑑は、かなりビッグ・サイズです。

7.jpg
明日の出番が待ち遠しい(!)スヌーピーたち。
それぞれ違った国の衣装をまとっています。

絵本、手芸書、アートブック、読み物のほか、
北欧や東欧で買い付けた雑貨など、皆さんに楽しんでいただけるかな?と
思ったものを、色々と並べる予定です。
古書玉椿のブースは、古書店街の108番です。
公式ページから、全てのショップのマップがご覧いただけます。

全国から素敵なお店が沢山集まるまたとない機会です。
皆さまお誘いあわせの上、是非足をお運びくださいね。
会場でお会いできますこと、楽しみにしております。

『第5回東京蚤の市』
images.jpg
日程:2014年5月17日(土)、18日(日)
時間:17日(土)11:00 〜 18:00
   18日(日)11:00 〜 17:00
開催場所:東京オーヴァル京王閣
     東京都調布市多摩川4-31-1
入場料:[1日券]  400円(小学生までは無料)
    [2日通し券]600円(小学生までは無料)
     ※チケットはご来場当日、入場口横のチケットブースにてお買い求めください。
     ※入場チケットの発売開始時間は両日ともに10:00からです。
     ※2日通し券は、土曜日の入場チケット購入時のみ、お買い求めいただけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
古書玉椿
http://tamatsubaki.net/

〒760-0015
香川県高松市紫雲町7-6 Room+402
TEL&FAX: 087-813-3970

手芸書・絵本・アートブック買取致します。
メールまたはお電話にてご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by 旅する本屋 古書玉椿 at 21:52| Comment(0) | イベントのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月13日

第5回東京蚤の市。

みなさまこんにちは。
昨日の雨とうってかわり、高松は今日はからりと晴れています。

さて、今週末はこちらのイベントに参加いたします!

『第5回東京蚤の市』

images.jpg
日程:2014年5月17日(土)、18日(日)
時間:17日(土)11:00 〜 18:00
   18日(日)11:00 〜 17:00
開催場所:東京オーヴァル京王閣
     東京都調布市多摩川4-31-1
入場料:[1日券]  400円(小学生までは無料)
    [2日通し券]600円(小学生までは無料)
     ※チケットはご来場当日、入場口横のチケットブースにてお買い求めください。
     ※入場チケットの発売開始時間は両日ともに10:00からです。
     ※2日通し券は、土曜日の入場チケット購入時のみ、お買い求めいただけます。

以前に2回ほど参加させていただきました東京蚤の市、
今回は香川からぴよんと飛んでまいります。
第5回は出展者もぐんと増えて過去最多のようです。
全国の古いものを扱う素敵なショップが集うので、
わたしもドキドキしながら準備をしています。

会場のマップも公式ページでご覧いただけますよ。
ちなみに、玉椿のブースナンバーは108番、
古書店がずらりと並ぶスペースの端から二番目です。

準備をしながら、持っていくものの写真を色々と撮りましたので、
一部ご紹介いたしますね。

n4.jpg
赤ずきんちゃんのポップアップ絵本。コンディションはまずまずです。
オリジナルはチェコのイラストレーターによるもの。

n2.jpg
手芸書も少し持っていきます。
500円くらいからのオトクなものも色々準備しました。

n1.jpg
カトリックの国、ポルトガルで仕入れた
古いセイント・カード各種。300円〜。

n10.jpg
小さな陶器のお顔つきのコルクはフランスから。
ひとつひとつ表情が違うので、ぜひ手に取ってご覧くださいね。
(ワンちゃんも紛れ込んでたりします。)

n3.jpg
ドイツのグリム童話やレース、きのこ、鉱物などの切手。

n5.jpg
ノームのポップアップ絵本、日本語版です。
鹿さんがぴょこんと飛び出ます。

n9.jpg
チェコの絵本も少し。トルンカの描くネコさんの表情といったら・・・!
本は、いつもより少しお安くしているものも結構ありますよ。

n6.jpg
今回は「北欧市」も同時開催されるとのことなので、
フィンランドの古い写真集も持っていきます。
他にも、サーミ関連の古い本も連れていくつもりです。

n7.jpg
紙ものも色々と。こちらは柄の可愛いフランスのデコパッチペーパー。

n8.jpg
スウェーデンの刺繍クロスや、タペストリー、
またフレミッシュ織のものも色々と。

写真はまだ撮りためてあるので、また後ほどご紹介いたしますね。
お出かけにも良い季節、今週末は是非東京蚤の市へお出かけくださいませ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・
古書玉椿
http://tamatsubaki.net/

〒760-0015
香川県高松市紫雲町7-6 Room+402
TEL&FAX: 087-813-3970

手芸書・絵本・アートブック買取致します。
メールまたはお電話にてご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by 旅する本屋 古書玉椿 at 10:21| Comment(0) | イベントのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月07日

フィンランドの刺繍図案カード。

あっという間に連休が過ぎてしまいましたが、
皆さま如何お過ごしでしたでしょうか。

私は一日だけ神戸に足をのばして、
久しぶりにお店めぐりを楽しみました。
改めてみる神戸は、
東京のどこの街とも違った魅力があるなあと気付きました。
古本屋になってからは特に、
どこへ行っても買うのは本ばかりになってしまいましたが。

さて、話は変わりますが、
以前から古い資料を各国で入手する度に、
どうにか良い形で、また日の目を浴びさせてあげられないかなと思っていたのですが、
引っ越しを機に、新しいことを始めてみようと思い立ち、
復刻シリーズをスタートしました。

第一弾は、フィンランドの1800年代の刺繍図案をカードとして仕立てました。
観賞用にも、刺繍の図案用としてもお使いいただけるよう、
針の一目一目が出来る限り見えるよう、プリントいたしました。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

玉椿復刻図案 フィンランドのフォークロア・パターン ポストカードセット 5枚入り
980円

※上記ウェブショップからご注文いただけます。

古書玉椿としてHPをスタートをした頃をふりかえって、
やはり最初は北欧のもので、またその中でも一番思い入れのあるフィンランドのものを
復刻の第一弾として選びました。
北欧の中でも民族性の異なるフィンランドの、
独特なフォークロア・パターンをお楽しみいただけましたら幸いです。

なお、雑貨店・手芸店様などでお取扱いのご希望がございましたら、
info@tamatsubaki.comまでご連絡くださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
古書玉椿
http://tamatsubaki.net/

〒760-0015
香川県高松市紫雲町7-6 Room+402
TEL&FAX: 087-813-3970

手芸書・絵本・アートブック買取致します。
メールまたはお電話にてご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by 旅する本屋 古書玉椿 at 11:05| Comment(0) | 新入荷のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。