会場で設営をしてくれました。
イベントもいよいよ明日がスタートです。
おすすめ品のご紹介、最後の今日は少し長くなりますが、
どうぞご覧くださいね。
////////////////////////////////////////////////////////////////
旅する本屋 古書玉椿のクラフトブック・マーケット in dessin vol. 5
-北欧・東欧の手芸書展-
会期:2015年2月27日(金)〜3月15日(日) ※火曜定休
時間:12:00-20:00
会場:デッサン | dessin(中目黒駅より徒歩7分)
〒153-0043 東京都目黒区東山1-9-7-1F TEL 03-3710-2310
////////////////////////////////////////////////////////////////

つい先日入荷した、スウェーデン刺繍の名著。
カバー欠ですが、パターン紙は付属しております。


スウェーデンとフィンランドの伝統刺繍にまつわる書籍たち。
右上のフィンランドのものの本文ページは、このような感じです。

人気のスウェーデン刺繍本各種。
伝統技法や、モダンなステッチを紹介するものなどなど。

ノルウェーの風景や暮らしをおさめた写真集。
最後のページには、サーミの人々も登場しますよ。


フィンランドの伝統的な編み物を紹介する一冊。
カラーでの編み図紹介も有り。

スウェーデン織りやフレミッシュ織り本各種。

ストックホルムの北方民族博物館による、
スウェーデンの民族衣装本。

人気のスウェーデンの作家によるタティングレースの作品パターン集。


少し変わったところで、アイスランドの芸術を紹介する
こちらの書籍も素敵ですよ。
中世の香りがする古い刺繍や織り物、木工品も掲載されております。


1950年代のエストニアの手工芸雑誌。
優れたデザインの品々を多数掲載、パターン紙も付属。
タリンの美術館にも同じバックナンバーが展示されているのを見かけました。

ハンガリーのカロチャなどの伝統刺繍を紹介する
素敵なシリーズ。


ドイツのクロスステッチやホワイトワークにまつわるもの各種。

ハーダンガー刺繍関係も、お手頃なものを色々と。

レース関係は少なめですが、
このような感じのものが並んでいます。

ドールハウスとドールにまつわる書籍たち。

ユーゴスラビアの民族衣装シリーズは、
全巻揃い。それぞれに美しいイラストがプレートとして
収載されております。

お求めやすいものから、絶版本まで
和書も少しずつ準備いたしました。

ヴィジュアルが美しい、
植物や鉱物、鳥たちの洋書図鑑各種。

ヨーロッパの蚤の市で見つけた雑貨も少し。
スウェーデンの白樺細工や、
WSを開催してくださる、せいせき白樺部の講師・鎌田さんの
素敵な白樺の作品も並びます。
さてさて気になるものは、ありましたでしょうか?
会場には、こちらでご紹介したもの以外にも、
沢山の本が並んでいます。
1年ぶりとなる東京での販売会ですので、
多くの皆さまに、お楽しみいただけますと大変幸いです。
ご来場、心よりお待ちしております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
古書玉椿
http://tamatsubaki.net/
〒760-0015
香川県高松市紫雲町7-6 Room+402
TEL&FAX: 087-813-3970
手芸書・絵本・アートブック買取致します。
メールまたはお電話にてご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・